もしかしたら、浮気をしているのではないかと思っているのですが、心理学を使って浮気を見抜くことは可能ですか?
嘘をつくと目はどう動く?
オレのところに相談に来たJ子さんの話では、以前は、頻繁に夜の生活をしようと言ってきた夫が、急に誘ってこなくなってきたというんですね。
それをきっかけにして、主人が不倫をしているかもしれないと疑うようになったとのこと。
試しに、夫が不貞行為をしたかもしれないと思った日の夜に、誘ってみた時は、ほぼ100%の確率で断われてしまったそうなんですね。
そんな旦那が浮気をしているか、心理学の観点からチェックすることは出来ないかと相談してきたんです。
人がウソをついている時は、目の動きから相手の心理が分かるという話があります。
例えば、旦那が夜遅く帰ってきた日の翌朝ぐらいに、
「昨日は、随分遅かったけれども、昨日はどこへ行っていたの?」
と質問をしてみるんですね。
そこで注目するのが黒目の動きです。
●黒目が右上か右下を向いた場合:実際に正直にあったことを話そうとしている。
●黒目が左上か左下を向いた場合:架空の話を作っている
というのが心理的な考え方です。
なぜそうなるのか少し簡単に解説をしていくと、人間の脳は、論理的な思考をつかさどる左脳とイメージを作りだ右脳に分かれていて
●左脳が動くと体の右側が反応
●右脳が動くと体の左側が反応
ということになっています。
だから、黒目が左上か左下を向いた場合は、イメージを作る右脳が働いている、つまり実際にはなかった架空の物語を作ろうとしているということになるんですね。
あとは、目の動きだけじゃなくて、ちょっとしたしぐさで分かることもあるから参考にして欲しいです。
実際、J子さんもいろいろやってみて、夫が不倫していると確信した後、具体的な探偵調査を始めていったんです。
そんな時に、こういったチェック方法をやってみたらいいですよ。